denimm日誌

雑記帳

男性ブランコ単独ライブ「ほんのり海の日」レポ

男性ブランコというコント師のライブを見た。

もちろん配信ライブだ。

コロナ禍で起きる数少ないよかったことのひとつが、

配信という形で普段なら簡単には見られないライブが

地方在住でも楽しめることだ。

 

昨夜見たライブの余韻に浸りつつ

備忘録にしておこうと思う。

 

おだ距離に続く二度目の単独ライブ
今回は2回視聴できたんだけど、円盤化を希望する面白さで、24hで消えてしまうなんてもったいないと思ってしまった。

 

f:id:denimm1222:20211211124124j:image

 

「夕焼け日焼け」
浦井さんとトートバッグ似合うが最初の感想
その2分後には叙情的な旋律を奏でるピアノBGMの中 ”君の好きは君だけのものだ” という台詞に目頭を熱くし、直後トートバッグに顔を突っ込む滑稽さに笑い、男ブラさん一発目から感情揺さぶってくるなぁと思ってしまった

 

今回のOPVもすごくよかった
弦楽器の疾走感とvisualがすごく合っていて劇場で見たら胸の高鳴りすごいんだろうなぁ
動画で残していただけたらとてもうれしい

 

「w」
できる女設定のはずなのに間違いにうろたえたりすぐ謝れるマチコさん好き💕
承認欲求を刺激された“俺が⁉︎”の表情よかったー

 

「揺れるカーテンのそば」
アニメ(?)からおふたりのコントで見れて面白かった。
もっと淡々とした少女のイメージだったけど、夢見がちで“せんせ”の語尾が少し上がるところ、ふたりの健康的な距離感が面白い。
確かにいろいろ言い過ぎてたものね。

 

「夕日に染まる会社」
浦井さん声出てるーって配信視聴でさえ思った
目でファンをころしにかかってる
平井さんのスーツ姿も素敵すぎて初見は内容があまり入ってこなかったー笑
後半ふたりのやり取りの熱量と話の内容が合ってないことや管楽器の音が細かく調整されてることに気づいたのも2度目視聴

“甘い言葉だ” の浦井さんの恍惚とした表情最高。

 

「仲間救出作戦」
今回のほん海ライブの中でひとつだけ生で見せてあげるって言われたら、これを選ぶ。
浦井さんが上手すぎるのかな、平井さんの指パッチン、配信だと全然聞こえないんだけど、

それをなかったことにするかのような謎のダンスもコミコミで面白かった。

 

「念じる」
わたしには弟がいるので、なんとなくノスタルジーな気持ちにさせるコントだった。
念じたその後どうなったんだろう、当たったのか、両親はどうなったの?
その後を妄想する余白を空けてくれてるところがうれしい。


台本を読みながら、また男ブラさんの海にゆっくり身を沈めたいと思います。

 

 

直してから投稿しようとしていた下書きのままだったものがあったのを数ヶ月に思い出してこのまま投稿。

思いつくままの乱文ですが、男ブラ単独を配信だけでも楽しめるよ!ってことが誰かに伝わるとうれしい。

キングオブコント準優勝で一夜にして名を馳せた男性ブランコの単独がクリスマスに🎄

https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/danseiblanco-conte-12-25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22歳の女の子の早すぎる死について

私はテラスハウスって番組は見てなかったし実情も何も知らない一般人だけれど、22歳の若い女の子が自ら亡くなるという地獄を、シングルマザーとしてひとり受け止めるお母さまの気持ち、いかばかりかと思う。

 

子どもを生んだ女はみんなそうではないかなと思うけど、どんな理由で亡くなったとしても、道半ばにして自分より先にこの夜を去ったわが子の死に対して、自責の念から放たれることはないのではないか。

 

誹謗中傷加害者の特定は、失意の中のご遺族が行うには大変な労力と小さくはない費用がかかり、またそのリターンの保証もない、その間のいわれの無い悪意に晒されるリスクもいる作業と思う。
ご遺族のご意向が優先され、またそのサポートに所属事務所や番組関係者が誠実に対応されることを願う。

 

 

母親としては、わが子が被害者になるのも恐いが、むしろ加害者になるリスクのほうが大きい時代の子育てをしていることに恐怖する。
あんなに大事に育ててきたではないか…夫婦仲も悪くない…などと安心材料をいくつも探したところで、すでに自我を持った子どもの未来を誰も約束をしてはくれない。

 

わたしの子どもたち、誰かの行動をチェックするより自分の事で忙しいんだと言わんばかりのアホ面で、どうか笑い転げていてほしい。

私にできることはそれを見守ることだけ。

 

木村花さんのご冥福を心よりお祈りします。


f:id:denimm1222:20200524223719j:image

 

 

 

 

 

子ぎつねの記憶

昨日は今年最後の朗読会練習。

「手ぶくろを買いに」の小ぎつね役。
大役にまだ少し緊張する。
母さん狐は気が進まない場所に子どもひとりで行かせるけど、私なら付いていくけどなぁとぼんやり思う。


f:id:denimm1222:20191230230729j:image
教科書に載ってたこのお話を初めて読んだ小学生の私は、

どう思ったのかな。思い出せないなぁ。

お月見どろぼうさん初体験

中秋の名月の今夜。

あいにく今年の月は恥ずかしがり屋なようで

私の住む町にはあまり顔をのぞかせてくれませんでした。

 

 

そんな今夜は、次男の通う将棋教室の日。

途中立ち寄ったコンビニで

レジ横に並ぶ団子たちと一緒に

籐籠に入った飴やラムネなど

小さなお菓子が並んでいました。

 

これを読んで下さっているあなたは

お月見どろぼうって聞いたことありますか?

十五夜の日に、子ども達が家々を回ってお菓子をもらいに歩くのです。

 

恥ずかしながら私は

和製ハロウィンと呼んで差支えない

この日本の風習を

数カ月前たまたま読んだ雑誌で知りました。

 

お月見泥棒は、各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつで、中秋の名月十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。

 

昔、地域の子どもは、“神の使者”として考えられていたので

子どもが持っていきやすいように

おだんごや作物などを縁側に並べ

今年の豊作を祈ったというのが起源なようです。

 


f:id:denimm1222:20190913235344j:image

 

 

愛知県や福島県など限られた地域でしか

現在その風習は残っていないようですが

人混みが苦手な私は

毎年、派手で賑やかさをますハロウィンよりも

よほど復活してほしい。

 

おひとつどうぞと言って下さったファミマのお兄さんの

優しい横顔を思いながら

こころ密かにそう願う昭和ド真ん中な母でした。

 

繋がるバトン

9歳の次男がリビングで本を読む私に、

「お母さんが一番好きな本を書く人は誰なん?」

と、聞いてきた。

「いっぱいいるけどなぁ…」

と、言い淀んでいると

「今、読んでるのは誰の本なん?」

さらに聞いてきた彼に

「これ?これは西加奈子さんって人なんよ」

そう返すと

「お母さんは、にしかなこさんが好きなんだね?じゃあ、お母さんが次に欲しいにしかなこさんは何なん?」

 

今の次男くんの日本語、可笑しかったなぁなんて思いながら、

「ん〜、まく子…かなぁ」

「マクコ? なんで、マクコなん? 一番いいお話なん?」

「前に図書館から借りて読んでたんだけど、最後まで読み切る前に返却期限が来て、とりあえず返したんよ。

 でも、それ以来図書館から帰るたびに、あぁまた借りるの、忘れた〜ってなって、お話の最後いまだに知らないから、まく子読みたいんよ」

 

そこまで聞くと、

彼はふ〜んと一瞬なにかを考えるような表情を見せたが

また、こちらに背を向け宿題の続きをしていた。

 

その数日後に、「まく子」は私の元にやってきた。

次男からの私への誕生日プレゼントだった。

 

お小遣いをまだ与えられていない彼が

参加した将棋大会で入賞した時に

賞金としてもらった図書券で買ったものだった。

厚紙に書かれた手紙もそこには添えられていた。

 

労働賃金を生み出せない小学生が

自分で勉強して手にした将棋の賞金は

間違いなく彼の努力で手に入れたものだった。

そしてそれを使って、母に買ってくれた。

これは、甲斐性のあるイイ男認定していいだろう。

親バカと笑われてもいい。

嬉しかった。

 

ふと、ある記憶が思い起こされた。

私か高校生になって初めてバイトを始めたとき

本の好きだった祖父に図書券をあげたことがある。

 

祖父にとって初孫だった私も

本好きな小学生だった。

古典や最新のベストセラー本が並ぶ祖父の書斎は

わたしにとって好きな場所だった。

自分が集めた蔵書の中から

一冊一冊読み進めていく孫を

祖父もまた可愛がってくれた。

 

本を借りにいくたび

「もうこないだの本も読み終わったんか

えーで、どれでも持っていかれー」

そう言って、私に嬉しそうに

少し誇らしいような顔を見せてくれたことを覚えている。

 

図書券はたしか、3000円分で

適当なパッケージがなく

味気ない茶封筒に入れて渡したと思う。

 

品揃えの少ない小さな町の本屋では飽き足らず

毎週隣の市まで自転車で大きな書店に出かけるほど

本が好きだった祖父。

 

「孫から図書券やこーもらったのは初めてじゃ」

 

近所の人にまでそう言い周っていたあの日の祖父も

今の私のような気持ちだったのだろうか。

 

次男は、ふだん自分から本を読まない。

でも、赤ちゃんの頃から続く寝る前の

絵本の読み聞かせは嫌がらない。

これから本好きになっていくのか

本なんて読むのメンドクセーし!

なんてこれから言われてしまうのかは分からない。

 

でも、彼が嫌がる日が来るまでは

彼と絵本と私の夜は続けていこう。

(その日は、そう遠くないことも知っているけれど…)

まく子の表紙に描かれた猿に

そう誓う母だった。 

 

おじいちゃん、天国でわたしたちを見守ってね。

 


f:id:denimm1222:20190619230827j:image

 

 

 

 

 

 

 

嘘でいいから

7年間という歳月が

心変わりさせることだってあるだろうし

自分の子どもが欲しいって気持ちは

人に備えられた本能に近いものだとも思う。

 

けれど貴理子さんの夫には

たとえ、別の好きな人ができたといった

分かりやすくアケスケで下衆な言葉でいい…

せめて彼女に優しい嘘をついてあげてほしかった。

男も与えたものはあっただろうけど

最後に手渡せる優しい嘘に見合う以上のものを

彼女から受け取ってきたでしょうに…


明るく笑う表舞台の影で

彼女はいっぱい泣いてるのでしょう

そう思うと胸がいたい。

 


f:id:denimm1222:20190520202528j:image

 

 

待ってはくれない君

週末、ふだん車ではよく通る緑道沿いをひとりで歩いた。

子どもの習い事が終わるまでの、気まぐれな退屈しのぎだった。

とっくに時期を過ぎた桜並木は

数日前の桜流しの雨に打たれ、舗道を桜色に染めていた。

 

わが家は毎年春になると

父のお墓がある四国へフェリーに乗って

お墓参りと兼ねてお花見に行くのが家族の恒例行事だった。

ところが今年は家族の予定が合わず桜の季節を過ぎてしまった。

こちらに理由があろうと待ってはくれない早足の桜。

もう少しそのまま咲いていてくれたらなぁ‥

少しうらめしい気持ちになりそうなわたしが

ふとそばの川に目をやると

桜の花びらが

水の流れに逆らいもせず水面に揺らめいていた。

 

綺麗だった。

 

散ってなお、わたしの目を楽しませてくれる健気で儚い花。

 

 

桜を惜しむ今の気持ちは

また来年の桜を待ちわびる気持ちを

こうやって育てるのかな。

また、次の季節も。

 


f:id:denimm1222:20190423123524j:image

 

 

 

 

M- 1ツアーin 福山に行って来たよ

久しぶりのお笑いライブ、幸せすぎた💓
受験生の母から解放され、申し込み多数の抽選で行けることになったライブだった。

一緒に行った友人が言った「これってご褒美チケットだね」の言葉に素直に頷く。

帰路の電車旅は、車窓から桜流しの雨。からの~福山城を臨む最高のシチュエーション。もう余韻に浸りまくるの一択。

 

 

トップ出番はミキ。

トップ出番ではあったけど、ぜんぜんそのハンデを感じさせない、むしろこの後のコンビのためにも床暖してるように見えたなあ。

見てるこちらがコントロールされてるような。

しかも、それがぜんぜん嫌じゃないw
気になったのは、音響のせいか、声を張らない呟きツッコミ?とか、聞こえずらかった。

 

 

ゆにばーす。

川瀬名人のボケ?直後の大事な瞬間に、絶妙なタイミングで小さなお子さんの声が入ってきてしまったんだけど、その後の対応が素敵だった。

「あの子は将来NSC (よしもとのお笑い養成学校)に入ってきますね~」

川瀬名人ってとってもチャーミングな方って印象なんだけど、TV でももう少しそういう一面を分かりやすく見せてくれたらいいなぁって思う。
はらちゃんの怪演と言っていい演技力に、更に磨きかかって死ぬほど笑った。

 

 

スーパーマラドーナ

昨年のM- 1以降のスーマラ漫才って柔らかくなって面白くって好き。

福山でのお詫び行脚っぽいネタもゲラ笑いさせてもらったその数時間後に、武智さんが今日の仕事は終わったと勘違いしたことから大阪の舞台のトリをトチったと知り、これを次の舞台で田中さんがどうするのか楽しみなわたし。

 

 

見取り図。

生ネタを見るのは昨日で3回目。

見る度に面白くて、特にスポブラの破壊力たまらんかった☺
あたおか が出た時に会場中から拍手笑い起きて、おぉ~見取り図売れてる~ってなった。(←何様だ)

 

 

ほんと何様だぁ(本日2回目)って思うけど、昨日の会場は福山なんです。

福山はね、中四国地方のエリアカーストで言えば間違いなくトップの広島県福山市

でもね、位置的にはほぼほぼ岡山なんです。

しかも、会場は三世代同居家族みんなで来ちゃいました、みたいなおじいちゃんおばあちゃんが園児の手を引く客層。

決して、足繁く劇場に通う目の肥えたお笑いマニアな人の集まりではないんですよね。

そこで “あたおか”って日本語にないワードで起こる拍手笑いの嵐って

見取り図ーって感慨深く思っちゃうの、伝わってほしいー。

Mー1ネタ後の審査員評は、決していいとは言えなかったけど、

でもMー1決勝進出の爪痕は世間にはくっきり残したことが証明されてました。

 

 

そして、わたしイチ推しの和牛。

ネタはシンデレラ。
友人は初見ネタだったらしくて、相当気に入ってた。
川西さん演じる女の子。

いろんな芸人さんが女性を演じるけど

ふつうみんな少しオネエの香りがするものだと思うけど、

川西さんはそれを醸さず憑依型でやれてしまうのが、国宝級の女形と言われる所以か、などなど‥

はー、好きです。幸せ。

 

ジャルジャル

均等に目立ちたいジ自己紹介ネタで幕開け。

後半は国名分けっこ。

昨年M1予選でジャルジャルのウケがすごいってツイートを散見したけど、これか~って納得の舞台だった。

TV越しで見るより面白い。

ライブで跳ねる分かりやすくて誰も傷つけないネタ。

M1は惜しくも獲れなかったけど、ジャルジャルキングオブコントは獲ってほしいなぁ。

ってか、獲るべき人たちだと心から思う舞台だった。

 

 

ひさしぶりのブログ更新が、備忘録、要するに私メモになってますが、ここまで一緒に読んでくれた方、ありがとう。

一緒にお笑いを楽しんでくれると喜びます、わたしが。

 


f:id:denimm1222:20190415123011j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマ大恋愛ロスなあなたへおすすめの本

 

経年劣化による古びたその本は、角が折れ日焼けし茶色く変色している。

背表紙に定価280円と書かれた新潮文庫のそれは

昭和42年に既に43刷改版されていた。

もともとは祖父の書庫にあったものだ。

 

平成最期師走の先日

私は録り溜めていたあるドラマを見たあと

この本に手をのばした。

 

 

 

 

“その数滴の天のものなるレモンの汁は

 ぱつとあなたの意識を正常にした

 あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ

 わたしの手を握るあなたの力の健康さよ

 あなたの咽喉に嵐はあるが

 かういう命の瀬戸ぎはに

 智恵子はもとの智恵子となり

 生涯の愛を一瞬にかたむけた”

 

        ー高村光太郎著  智恵子抄  から  レモン哀歌よりー

 


f:id:denimm1222:20181217151224j:image

 

 

 

最初にこの本に出会ったとき、私は中学生だった。

教科書に上記の詩、レモン哀歌が載っていたのだ。

 

著者である高村光太郎

その妻智恵子が精神を病み、そして永別。

死後なお募る想いを歌い、残した愛の詩集である。

 

“そんなにもあなたはレモンを待つてゐた”  で始まるこの詩。

妻智恵子の亡くなるその刹那を切り取った作品であることは

あまりにも有名である。

 

私は当時この詩を暗喩していた。

お風呂に身を浸しながら、何度も口にした。

 

宿題になったわけでもない一遍の詩に

そんな関わり方をしたのは初めてのことだったと思う。

 

今になって思えば中学生女子がなぜこの詩に思い入れをしたのだろうと思う。

 

 “がりりと噛んだ”   

 “トパアズ色の香気が立つ”  など

この上ない哀しい状況であるはずなのに

鬱々とした空気を

爽やかな香りで洗い流そうと試みる健気さに惹かれたのだろうか。

 

いや、そんなのは後から取ってつけた理由だろうと誰かに言われたなら

そうかもしれないですね、と私は愛想笑いを浮かべるだろう。

 

そんなことではなく、当時から

 

あの子はカッコいいあの先輩と付き合っている、だとか

この間付き合い始めたばかりの彼と別れたかと思えば

もう今日は別の誰かと遊びに行ってる、だとか

恋愛至上主義な今でいうリア充と呼ばれる人たちとは

真逆にいる人種だった私は

多感で未成熟な自意識をあつかいきれず

彼ら彼女たちが絶対いかないであろう詩の暗誦という

謎の選択をしたのかもしれない。

 

 

さて今期どハマりした「大恋愛」。

(当ブログはここからドラマ大恋愛のネタバレを含みます。

    未視聴でこれから見るという方はここでお別れしましょう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今これを読んで下さっているあなたはご覧になっただろうか?

 

戸田恵梨香さん、おそろしく素晴らしい演技だった。

出会った頃の溌剌とした迷いのない聡明な女性から

徐々に遠くなる記憶に対する怯えや戸惑いも絶望も

診療所での無垢な演技も

一瞬だけ記憶が戻った時の瞳の輝きも

戸田恵梨香をすべて投げ出してそこに尚がいた。

 

ムロツヨシさんももちろん素敵だった。

海辺で思わず尚の髪に触れた

シンジあの一瞬の仕草、表情に

胸を鷲掴みにされたのは私だけではなかっただろう。

 

ただ、わが家の次男が同時期に放映された

今日から俺は」に

同じくどハマリしており

シンジの直後に

長髪キテレツ教師を演じるムロさんのあのご尊顔を拝するのは

情緒を保つことに苦労したことは否定できない。

 

話が逸れたが

ただ今わたくしは、絶賛大恋愛ロスの渦中にいる。

 

そんな時に手を伸ばした

高村光太郎著 智恵子抄

 

新潮文庫智恵子抄の後半は

詩だけでなく智恵子の半生と題した光太郎による

エッセイというか長めのあとがきのようなものに

頁を割いている。

 

以下、少し長い引用になるが

読んでくださるとうれしい。

 

 

“妻智恵子が精神分裂症患者として肺結核で死んでから旬日で満二年になる。

 私はこの世で智恵子にめぐりあつたため、彼女の純愛によって清浄にされ、

 以前の廃頽生活から救ひ出される事が出来た経歴を持つており(中略)

 彼女の生前、私は自分の製作した彫刻を何人よりもさきに彼女に見せた。

 (中略)又彼女はそれを受け入れ、理解し、熱愛した。

 私の作った木彫小品を彼女は懐に入れて街を歩いてまで愛撫した。

 彼女のいないこの世で誰が私の彫刻をそのやうにうけ入れてくれるであらうか。

 

 だが今は書かう。

 できるだけ簡単に(中略)大正昭和の年代に人知れず斯ういふ事に悩み、

  かういうことに生き、かういふ事に倒れた女性のあった事を書き記して、

 それをあはれな彼女への餞とする事を許させてもらはう。”

 

少し引用するだけでも多くリンクすることがある。

また、智恵子が裕福な豪家の出であることも

尚と近しい距離にいる。

 

“光太郎と智恵子”の物語には

シンジと尚にも流れていた

優しく激しく、それでいて静謐な儚さと強さがある。

 

 

それはきっと、私といま同じ症状の方の癒しになるとおもう。

私が今そうであるように。

読むものを一瞬でそこへ連れていってくれる。

ドラマ大恋愛は

現代版の智恵子抄だと言い切っていいと私は思う。

 

 

もうひとつ私が好きな一節をご紹介して

今日のブログはおしまい。

このドラマに同じくはまった方と

同じシーンを想起して

同じ想いが共有できたならうれしい。

 

 

 

“愛する心のはちきれた時

 あなたは私に会ひにくる

 すべてを棄て、すべてをのり越え

 すべてをふみにじり

 又嬉嬉として”

 

      ー智恵子抄   から   人に よりー